リベラルアーツ
配信コンテンツのご紹介です。
-
パウリとユングのシンクロニシティ
~ノーベル賞物理学者が科学的に説明しようとしたオカルトの恐怖2023.10.06
青山学院大学教授・岸田一隆 アインシュタインが活躍したころに、同じ理論物理学者でW・パウリという人がいました。…
-
農学者からみた日本のワイナリー経営
2023.09.20
東京農業大学教授・渋谷往男 日本におけるワイナリーの経営には、すでに100年以上の歴史があります。先人たちは、…
-
【酒池書林】魚豊『チ。ー地球の運動についてー』
2023.08.30
青山学院大学教授・岸田一隆 魚豊『チ。―地球の運動について―第1巻』 地球の運動について扱っている天文学の本で…
-
因果推論とは何か?~データサイエンスの最前線に迫る
2023.08.25
青山学院大学経済学部准教授・川崎玉恵 2019年度ノーベル経済学賞は、「世界の貧困削減への実験的アプローチ」へ…
-
【酒池書林】宮本武蔵『五輪書』
2023.08.10
東京大学名誉教授・早稲田大学教授 藤本隆宏 経営戦略には、ポーターを代表とするポジショニング学派と、バーニーを…
-
【酒池書林】生源寺眞一『農業と人間』
2023.07.07
東京農業大学教授・渋谷往男 東京大学農学部長を務め、農業経済学では最高の権威と衆目の一致する著者による一般向け…
-
マーシャルを最後に産業を忘れた経済学
2023.07.07
東京大学名誉教授・早稲田大学教授 藤本隆宏 いま経済学の主流となっている交換の経済学を、最初に理論化したのがマ…
-
食料自給率とは何か
2023.06.13
東京農業大学教授・渋谷往男 意外なことに、食料自給率という概念は日本で作られたものでした。諸外国のデータを一覧…
-
【酒池書林】桜井進『雪月花の数学』
2023.06.09
青山学院大学教授・岸田一隆 中世欧州の大学におけるリベラルアーツ(自由学芸)7科の中に、算術と幾何学の2科目が…